新型コロナウイルスの流行により、今まで存在しなかったいくつかの新しい言葉が、すっかり私たちの生活に浸透しています。「三密」もそのひとつ。
日本政府をはじめ、全国のあらゆる自治体がそれぞれの形で「三密」状況を避けるよう呼びかけていましたが、特に外国人住民の多い自治体では、これを多言語で展開していました。ベトナム語ではどんな表現になるのだろう?と、いくつかの自治体のウェブサイトを閲覧しましたが、訳者さんによって表現はさまざま。生まれたばかりの日本語なのですから、それも当然のことですね。
そんななかでも、自治体に限らず民間の企業や学校、個人の発信などに目を広げると、少なくとも「密閉」「密集」「密接」の3語に関しては、一定の訳語が徐々に定着してきているのかな?という傾向を感じました。私自身もとても勉強になりましたので、下記にご紹介します。日本語は厚労省発表のもの、ベトナム語はホーチミンにある未来日本語学校 Facebookページ(2020年4月8日付の投稿)をそれぞれ参考にしつつ、私のほうで少しアレンジしてあります。
*****
3つの密を避けましょう
Tránh 3 chữ MẬT (TAM MẬT)
①密閉
Mật bế
換気の悪い空間を避ける。
Tránh nơi thiếu thoáng khí.
②密集
Mật tập
多数が集まる場所を避ける。
Tránh nơi đông người tập trung.
③密接
Mật tiếp
間近で会話や発声をする場面を避ける。
Tránh nơi phải tiếp xúc gần để trò chuyện hay nói to.
*****
ポイントは「密」を mật(マッ)という漢越語で置き換えている点。これはベトナム語に漢字由来の単語が多く、日本語との類似性があるからこそできる訳し方だと思います。
From Hem